中古マンション購入の流れ
①資金計画
自己資金がいくらあり、自分の収入内容でいくらまでローンが組めるのか、住宅ローンの月々返済額をいくらで抑えたい、などを不動産会社と打合せをして購入予算を決めていきます。
②希望条件を決める
まずはエリア・間取り・広さ・購入予算・絶対外せない条件などを決めると探しやすくなります。
できるだけ詳しい希望条件を不動産会社の担当者に伝えた方が、的を得た物件を紹介してもらえます。
③物件情報の収集
希望条件が決まったら、その条件に合う物件情報を集めましょう。
物件情報の集め方
インターネットの不動産サイト
チラシ・広告
不動産会社に希望条件を伝えて紹介してもらう
④物件の内見
不動産は一つとして同じものがありません。
常に売り出されては買われていくの繰り返しです。
何件も内見する事で物件の良し悪しが比較できるようになり、良いと思った物件が出た時に素早く購入の決断ができるようになります。
内見時の主なチェックポイント
各部屋の広さ・使いやすや・日当たり・眺望・方角
水まわりの状態・使いやすさ
各設備の機能
床や壁の防音状態
収納スペース
共用部(エントランス・エレベーター・廊下等)の清掃状態
ゴミ置場の状態
自転車置場の状態
物件から最寄駅までの道順や所要時間
物件周辺のスーパー・コンビニ・その他施設
⑤購入の申し込み
購入したい物件が決まりましたら、売主様に対して購入の意思表示をする為に不動産購入申込書をご記入します。
その際に印鑑(認印)が必要です。
購入申込み時に行う事
契約条件の調整(契約日・引渡日・手付金の額など)
物件についての確認事項
住宅ローン利用有無の確認
この不動産購入申込書を基に、不動産会社が売主様と条件の調整・交渉を行ないます。
⑥住宅ローンの事前審査
住宅ローンが組めるか分からない場合、ご契約前に金融機関へ住宅ローンの事前審査を依頼します。
事前審査書類を提出して3~5日程度で結果がでます。
住宅ローン事前審査の主な必要物
身分証明(運転免許証・パスポートなど)
保険証
収入証明(源泉徴収票・確定申告書・決算書など)
現在、他に借入がある場合、その残債明細
※お客様の内容により必要物は多少変わります。
⑦売買契約の締結
買主様と売主様双方の条件が合意しましたら、売買契約を締結します。
ここで不動産会社の宅地建物取引士から重要事項説明書と売買契約書の説明がありますので、物件の状態、取引の条件を最終確認していただきます。
ご不明な点があれば納得いくまでその場で質問し、契約後に聞いていなかったという事がないようご注意してください。
契約時の必要物
印鑑(実印)
手付金
契約書に貼る収入印紙代
仲介手数料の半金
身分証(運転免許証・パスポートなど)
※契約時にはまだ住宅ローンは組めていませんので、契約時に必要なお金は自己資金でご用意いただく事になります。
⑧住宅ローンの本申込み
住宅ローンの正式な申し込みをする為に、金融機関に必要書類を提出します。
売買契約に定められた融資承認期日までに承認をもらえるよう、速やかに準備をする必要があります。
住宅ローン本申込みの主な必要物
ローン申込書
印鑑(実印)
印鑑証明書(発行3ヶ月以内のもの)
住民票(発行3ヶ月以内のもの)
身分証(運転免許証・パスポートなど)
収入証明(源泉徴収票・確定申告書・決算書など)
住民税課税決定通知書(役所で取得)
売買契約書写し・登記簿謄本など
※お客様の内容により必要物は多少変わります。
⑨住宅ローンの契約(金銭消費貸借契約)
本申込みをした住宅ローンの承認がおりましたら、金融機関と住宅ローンについての契約(金銭消費貸借契約)をします。
※この時点ではまだ金融機関から借入金の振込はありません。
住宅ローン契約の主な必要物
印鑑(実印)
銀行届出印(ローンを組む金融機関の口座を作ります)
収入印紙(金銭消費貸借契約書に貼ります)
印鑑証明書
住民票
身分証(運転免許証・パスポートなど)
※お客様の内容により必要物は多少変わります。
⑩残金決済・物件引き渡し
司法書士の登記手続き、金融機関から買主様へ融資金の支払い、売主様へ手付金以外の金銭の支払い、各関係者への支払い、売主様から買主様へ鍵の引渡しを同時におこないます。
残金決済時に支払うもの
売買価格の残金(売主へ)
固定資産税・都市計画税の精算金(売主へ)
管理費・修繕積立金の精算金(売主へ)
登録免許税・司法書士報酬(司法書士へ)
仲介手数料の半金(不動産仲介者業者へ)
※物件の内容により多少異なります。
これで正式に購入したマンションが買主様のものになり自由に使用できます。