板橋区大山にあるオレンジの不動産屋アメニシティの日常
blogガス給湯器の水抜き
それが空き部屋のガス給湯器や給湯管、給水管の凍結です。
これは入居者がいる部屋の場合、適度に水やお湯が使われて流れるので凍結の心配はほぼないです。(都内の場合)
ですが空き部屋の場合、普段ブレーカーを落としていて電気を使わず、水も毎日流す事はないので、どうしてもガス給湯器や給湯管、給水管の中で水が停滞します。
この状態で気温がとても低くなると、停滞している水が凍結してしまうんですね。
凍結して何が怖いかというと、水は凍結すると膨張します。
それによって給湯器内の部品や給湯管・給水管が破損してしまう事があります。
破損すると漏水が起きたり、修理代がかかったり、その部屋の水やお湯が使えなくなったりと、とにかくいいことはありません。
このような凍結破損を防ぐ為に水抜きという作業があり、簡単に説明すると、凍結の恐れがある給湯器内や管内の水を抜いてしまう作業です。
ということで、今回は水抜きの手順を説明させていただきます。
給湯器の水抜きの手順
単身者向け賃貸アパートのガス給湯器です。(追い焚き機能なし)
※給湯器の種類や、配管構造によって水抜きのやり方が違う場合もあります。
左から給湯ホース(赤)、給水ホース(青)、ガスのホース(白)。
室内にある給湯器リモコンの運転ボタンを「切」にします。
給湯器の電源プラグを抜きます。
ガス栓を閉めます。
給水の元栓を閉めます。
これで外から給湯器に新たな水が入ってこない状態。
室内のキッチン、浴室、洗面台の給湯ハンドルを開栓して、水を出し切ってください。
そして開栓したままにします。
ガス給湯器の下に2つの水抜き栓があります。
キャップが固く締まっている場合は、最初プライヤーやペンチで左に回しながら緩めます。
キャップが緩んだら指で回して外します。
ガス給湯器内に溜まっていた水が出てくるので、出終わるまでそのままにします。
もう一方の水抜き栓も同じようにキャップを開けて、水を出します。
2つの水抜き栓から完全に水が出なくなったら水抜きの完了です。
水抜き後の作業を忘れずに
開栓状態にしていた給湯ハンドルをしっかりと閉めます。
水抜き栓のキャップをしっかりと閉め直します。
これでガス給湯器、給水管、給湯管の中に水がなくなりましたので、凍結破損を防ぐことができます。
この後、入居者が決まって水を使用する時は、給水元栓のレバーを90°回して開栓すれば自動的に通水されます。
自主管理している大家様や賃貸オーナー様の参考になれば幸いです。
関連した記事を読む
- 2024/10/25
- 2024/10/17
- 2024/10/11
- 2024/10/02