板橋区大山にあるオレンジの不動産屋アメニシティの日常
blog板橋区立中央図書館
板橋区常盤台4丁目の平和公園内にある板橋区立中央図書館。
元々、常盤台1丁目で昭和45年に建てられた旧館が老朽化で取り壊し予定となり、2021年3月28日に移転開館しました。
板橋区内の図書館の中心館として、規模・機能ともにグレードアップしています。
関連ブログ 板橋区立中央図書館の移設計画
場所は東京都板橋区常盤台4-3-1。
東武東上線「上板橋駅」北口から徒歩7分、「ときわ台駅」北口から徒歩11分です。
この図書館の基本理念は...
【未来をはぐくみ、こころの豊かさと新しい価値を創造し“緑と文化”を象徴する図書館】
約3年かけて完成した建物は、大部分がガラス張りで開放感があり、曲線が印象的で、平和公園の緑と調和した素敵な造りとなっています。
図書館前にもベンチとテーブルがあって子供達が勉強をしていました。
駐輪場がある他に、地下に有料の駐車場・バイク置場もあります。
板橋区立中央図書館の館内
●児童コーナー
えほん、ものがたり、ちしきの3つのエリア(森)に分かれて、児童書が豊富に揃えてあります。
●いたばしボローニャ絵本館
約100か国、70言語の海外絵本が約3万冊揃っていて、多彩な世界の絵本を楽しめます。
●ボローニャギャラリー
●絵本ガイドデスク
●おはなしの部屋
靴を脱いでくつろいで読書ができます。
●予約資料受取コーナー
事前にインターネットで予約した資料(本)が置かれていて、ここで自分で貸し出し手続きができます。
●図書館ホール
企画展示、講演会や上映会などのイベントを実施します。
●インフォメーションカウンター
ナチュラルウッド系の本棚で統一されていて明るい雰囲気です。
●一般開架
一般向けの図書を豊富に揃えてあります。
●CD・DVD視聴ブース
CDやDVDが視聴できるブースが4ヶ所あり。そのうちの1ヶ所はバリアフリー仕様。
●ティーンズコーナー
ティーンズ向けの図書や雑誌など多彩な資料が揃っていて、10代の皆さんの読書、憩い、活動の場として思い思いの時間を過ごすことができます。
●インデックスコーナー
●多目的ルーム
●総合カウンター
●にこにこテラス
●にぎやかテラス
雑誌・新聞が閲覧できるほか、新着図書、企画展示などにより幅広い情報を発信しています。
屋外に出られて公園の緑を感じながら読書が楽しめます。
この場所は読書をするのはもちろん、仲間や家族で気兼ねなく会話をしたり飲食をすることも可能です。
ブラウン系の本棚で統一されていてシックな感じです。
●一般開架
●板橋区コーナー
板橋区の郷土資料、友好・交流都市にまつわる資料などがあります。
●櫻井徳太郎コーナー
民俗学者で板橋区史の編纂にも尽力した櫻井徳太郎氏に関する民俗学の資料を集め、公文書館所蔵の櫻井徳太郎文庫の紹介や展示がされています。
●学習ルーム
静かな環境で読書や勉強に集中したい方のための部屋(25席)。
●レファレンスカウンター
図書館資料を活用して、疑問や課題を解決するためのお手伝いをしてくれます。
カウンターの近くには、調べものに使う参考図書(辞書、事典類など)も並べられています。
●点字資料室、対面朗読室
●受付デスク
●さんさんテラス
カフェ・ド・クリエが併設
板橋区中央図書館の1階部分にカフェ・ド・クリエが併設しています。
図書館での読書や勉強の休憩や、また平和公園に来たついでに寄れるのも便利そう。
テラス席もあるので、外の空気を感じて公園の風景を眺めながらくつろげます。
パン・トーストサンド・パスタなど食べ物も充実しているので、モーニングやランチでも使えますね。
今回、新しい板橋区立中央図書館に行ってみて思ったのが、とにかく至る所に座る場所(椅子やソファー)がありました。
場所によっては机があったりもして、皆さんそこで思い思いに読書や勉強をしていました。
落ち着く快適な空間が整っていて、本も多種多様な種類と量が揃っているので、小さい子供から若者、大人まで幅広い世代が利用できる素敵な図書館だと思います。
板橋区の誇れる施設のひとつです!
板橋区立中央図書館
東京都板橋区常盤台4-3-1
電話番号 03-6281-0291
利用時間 9:00~20:00
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Instagramはこちら
※記事は掲載時の内容ですので、その後変更されている場合もあります。
板橋区に地域密着の不動産会社
株式会社アメニシティ
【公式】賃貸・売買ホームページ
【大家様向け】賃貸管理ホームページ
Facebookはこちら
Instagramはこちら

関連した記事を読む
- 2024/12/13
- 2024/10/25
- 2024/10/17
- 2024/10/11